虫歯治療で再治療を防ぐために
投稿日:2023年3月20日
カテゴリ:虫歯治療
虫歯は細菌によって歯が溶けてしまう病気です。 溶けてしまった部分は基本的にはしっかり削り取っていきます。 削り取ると歯の形が歪になり、噛む事ができなくなってしまったり、汚れが溜まりやすい形になってしまうので、他の材料で置 […]
>続きを読む投稿日:2023年3月20日
カテゴリ:虫歯治療
虫歯は細菌によって歯が溶けてしまう病気です。 溶けてしまった部分は基本的にはしっかり削り取っていきます。 削り取ると歯の形が歪になり、噛む事ができなくなってしまったり、汚れが溜まりやすい形になってしまうので、他の材料で置 […]
>続きを読む投稿日:2023年3月16日
カテゴリ:虫歯治療
前歯が虫歯になると、一部がうっすら黒く透ける事があります。 原因が虫歯であるならば、虫歯は進行していきますので治療を検討した方がいいでしょう。見た目の問題も改善できますし、虫歯の進行を止める事ができます。 […]
>続きを読む投稿日:2023年3月9日
カテゴリ:虫歯治療
食事していたら奥歯が欠けたという主訴で来院された患者さんがいました。 お口の中を見てみる、奥歯の一部が小さく欠けていました。 本人もそこまで支障がないからすごい気になるわけじゃないけど、確認してもらった方がいいと思ったの […]
>続きを読む投稿日:2023年3月4日
カテゴリ:虫歯治療
ある患者さんが、糸ようじをしたら糸が切れたり、ほつれたりするので気になって当院に来院されました。 実際にお口の中を診てみると、フロスが切れる箇所があり、そこには虫歯がありました。 明らかに穴が空いている箇所があります。 […]
>続きを読む投稿日:2023年3月3日
カテゴリ:虫歯治療
歯磨きの時にフロスや糸ようじなどの清掃道具は使用しているでしょうか? 歯と歯の間は汚れが溜まりやすく、歯ブラシでは間まで毛先が届きません。 糸ようじ、フロスは間の汚れを綺麗にする事ができるのでとても大事な清掃用具です。 […]
>続きを読む虫歯はかなり痛いイメージがありますよね。 確かにかなり痛みを伴う事が多いです。そして、その痛みもかなり強烈で、しかも持続的になる事が多くかなり困ります。 もちろんそのような痛みが出たらすぐに歯医者に行くべきです。 しかし […]
>続きを読む投稿日:2023年2月25日
カテゴリ:虫歯治療
根の治療(根管治療)を受けた歯が、歯茎が腫れたり、膿が出たり、痛みが出た場合などの症状がある場合、虫歯ができて歯の内部に細菌が侵入して再感染したか、根管治療で根の内部の細菌が多く残ってしまったことが考えられます。場合によ […]
>続きを読む投稿日:2023年2月22日
カテゴリ:虫歯治療
古い詰め物で前歯に段差があったり、茶色くなっている部分が気になることはよくあると思います。 ただ着色がついているだけで研磨すれば綺麗になることもありますが、段差があり、汚れが溜まりやすい状況では、虫歯になりやすくやり直す […]
>続きを読む投稿日:2023年2月20日
カテゴリ:虫歯治療
虫歯治療をしたのに再度虫歯になるケースは実はとても多いです。 「しっかり歯医者で治したはずなのになんでまた虫歯になるんだろう。」 「磨き方が悪いのだろうか?」 気になっている方は多いと思います。 虫歯になる原因は、細菌、 […]
>続きを読む投稿日:2023年2月9日
カテゴリ:虫歯治療
現在小さい虫歯治療で一番使用されているのはコンポジットレジンという樹脂の材料です。 このコンポジットレジンは、光で硬化し、歯と直接くっつくという性質があります。 しかし、お口の中で直接行うため、視野が悪く、狭い範囲、唾液 […]
>続きを読む