歯医者で行う型取りの精度を上げるために必要な糸

投稿日:2023年12月5日

カテゴリ:虫歯治療

歯科治療では大きな虫歯になったケースや見た目を変えるためにクラウンというものがあります。

いわゆる被せ物のことです。

銀、金、白、など様々な色の種類があります。

被せ物は歯の形を再現し、以前と同じように噛めるようになります。

そして、歯を覆い、細菌の侵入を防ぐ大切な蓋の役割もします。

歯科医院で先生からは、銀の被せ物にしますか?白い被せ物にしますか?という質問をされると思います。銀の被せ物なら保険、白い被せ物なら自費といった選択を迫られると思います。

当院では、もちろん審美的な要求での保険と自費の違いもありますが、それよりも大事にしているのことがあります。それは歯がどれだけ長期に保つことができるか、です。

被せ物になるということは、すでに歯の大部分が欠損している状態です。

天然の健康な歯に比べてとても弱くなっています。よって、少しでも再度虫歯にならにように、少しでも歯に強い負担がかからないようにしないといつか歯がダメになってしまいます。

二次カリエス

一度虫歯になって治療した歯が再度虫歯になっている状態を二次カリエスと言います。

銀歯の下で虫歯になっている、被せ物が取れて虫歯になっているなどが当てはまります。

経験ある方も多いと思いますが、かなり高頻度で生じているのが現状です。

原因は、虫歯の取り残しや被せ物の適合性が悪いことで段差や隙間が生じていることです。

虫歯の取り残しは当然放置すると進行してしまいます。そして、詰め物や被せ物の精度が悪く段差や隙間があると、そこは歯磨きが難しく、汚れが溜まりやすくなります。そして汚れが溜まると細菌が集まり、細菌の出す酸によって歯が溶けて虫歯となります。

治療の精度がその歯の寿命にとても影響します。例えば被せ物であればピッタリと適合するものが細菌感染のリスクを下げます。ピッタリと適合するものを作るには、歯をきれいに削る必要があります。波打っていたり、ガタガタではいけません。そして、型取りを正確に行う必要があります。気泡が入ったり、出血や唾液が混ざると正確に方が取れません。そして腕の良い技工士さんに作成してもらう必要があります。

当院では型取りをする場合に、歯と歯茎の境目をわかりやすくするために、圧排糸という糸を使います。

基本は2本使用しており、一本は滲出液や血液を抑えます。一本は歯茎を押して歯と歯茎のラインを明確にします。

これは上の歯の型取りの様子です。

被せ物をするために歯を削った後の状態です。

周囲に圧排糸が巻かれています。これが歯茎を押している状態です。

型取りをする少し前に1本目の圧排糸を撤去します。

歯茎と歯の間に隙間ができて、歯のラインが明示されます。

拡大して確認します。

きれいにラインが出ています。これで型取りをします。

型取りしたところです。

型取りした後は毎回その場で顕微鏡を見て確認します。チェアーの前にモニターがあるので、患者さんも見ることができます。どのような治療をしているか目で見ることで、身近に感じてもらい、歯の大切さを分かって貰えれば、と思っています。

さらに拡大してチェックします。

きれいにラインが出ています。

ここで少しでも問題があったら再度型取りをします。そしてこちらで大丈夫と判断しても技工士が再度型取りすることを依頼することもあります。型取りは被せ物をする最後の一番大事な工程なので当院では妥協はしません。

ここまでやって初めて精度の高い被せ物が入り、二次カリエスの防止につながります。

虫歯治療や二次カリエスでお悩みの方で調布市の歯科医院をお探しの方は柳沢歯科医院にご連絡ください。