歯の神経がすでに死んでしまっている歯の治療

投稿日:2022年5月30日

カテゴリ:根管治療 虫歯治療

歯の構造は、表面からエナメル質、象牙質、歯髄(神経)となっています。

歯髄は歯の根の先、そして、骨の内部、顎の内部を通って脳まで繋がっています。

歯髄には神経や血管が存在し、歯の感覚、しみるや痛いなどの感覚等を司っています。

虫歯

虫歯になると、歯がエナメル質から溶かされて、象牙質、そして歯髄まで到達してしまいます。

歯髄まで虫歯の菌が到達すると神経は死んでしまい、歯髄としての機能がなくなります。そして、場合によっては腐敗していきます。歯の内部は入り組んだ構造で細菌が繁殖しやすい環境です。放置すると、痛みを伴ったり、歯茎が腫れたり、虫歯が進行しすぎて歯のほとんどがなくなってしまいます。

歯髄まで細菌が侵入している場合は、基本的には歯の根っこの治療(根管治療)が必要です。

これは歯をマイクロスコープで拡大した写真です。

ラバーダムシートという青いゴムのシートで、周りを覆い、根の治療を始めようと虫歯を削っているところです。

一部の神経が入っていた空洞に穴が空いて見えている状態です。神経が生きていれば、ここから出血してきますが、ぽっかり空いている感じです。

もう少し削ると内部が見えてきました。

一応何か組織が存在しますが、出血などもほとんどなく、生活反応がありません。

虫歯の菌がすでに進行して、歯髄は死んで腐敗している状態です。

このまま放置するとどんどん細菌が増殖してしまうので、汚れている部分、虫歯になっている部分を取り除き、洗浄液で綺麗に洗っていきます。少し綺麗になりましたが、まだ汚れています。これは根の入り口です。ここからさらに細く湾曲したり、分岐したりします。

歯の内部ですからとても小さく汚れを取り切ることは不可能です。しかし、可能な限り汚れを取ることで後は自身の免疫が細菌を抑え込むことができれば、問題はありません。

根管治療は一つ一つの工程をしっかり行い、丁寧に精密に治療しないと一時的に痛みなどが消えても、根本的に治らないと再発して、最悪抜歯にもなりかねません。根管治療に特化した医院で治療を受けることをお勧めします。

根管治療でお悩みの方で調布市の歯科医院をお探しの方は柳沢歯科医院へご連絡ください。