根管治療の記事一覧

症状はないけれど、歯の中は汚れています

投稿日:2021年2月22日

カテゴリ:根管治療

詰め物が装着されていた根管治療済みの歯 ある患者さん。左上の5番目の歯、専門的に言うと、上顎左側第二小臼歯が根管治療を受けていましたが、詰め物が装着されていました。一見、歯が削られないから良い、と思われがちですが、逆に歯 […]

>続きを読む

根管治療に日数はかかりません

投稿日:2021年2月18日

カテゴリ:根管治療

長期間の根管治療はあり得ません 当院には、根管治療が上手くいかず、悩んで来られる患者さんがたくさんいます。これらの悩みのうちの一つが「長期間の根管治療」です。「何ヶ月もの間、何回も根管治療のために通い、症状が全然変わらな […]

>続きを読む

歯茎の腫れで来院した患者さんの根管治療

投稿日:2021年2月15日

カテゴリ:根管治療

歯茎の脹れで来院 患者さんは20歳代前半の男性。他院からの紹介で来院されました。左下の奥歯部分の歯茎の腫れを訴え来院されました。 診査の結果、根管治療が必要と判断し、治療を開始しました。   歯の内部をニッケル […]

>続きを読む

樋状根の難しさ

投稿日:2021年2月14日

カテゴリ:根管治療

樋状根とは? 樋状根とは、主に下顎第二大臼歯に見られる特徴です。 普通の歯の内部の形は、 このように、それぞれの根の内部にある管が一本ずつ独立しています。 しかし、樋状根は、 このように、アルフベットの「C」の形をしてい […]

>続きを読む

根管治療は難しいので日本での成功率は役半分・・・

投稿日:2021年2月13日

カテゴリ:根管治療

歯の内部の汚れ取り ただそれが・・・ 皆さん、毎日している歯磨き。目的は、歯の表面の汚れ取りです。 実は、根管治療も、原理は同じ。「歯の内部の汚れとり」なのです。歯茎の腫れや痛みは、実は、この内部の感染が原因であることが […]

>続きを読む

歯に入ったヒビで神経が死んでしまったケース

投稿日:2021年2月3日

カテゴリ:根管治療

歯茎が腫れた・・・ とある患者さん。「左下の歯茎が腫れた」とのことで来院されました。 これが、初診時の歯茎です。 歯周ポケットを測定すると、一部のみ10mm近い部分がありました。とても深く、歯を支える組織が壊れてしまって […]

>続きを読む

深い歯周ポケットの原因は?

投稿日:2021年2月2日

カテゴリ:根管治療

歯周ポケットとは? 歯周ポケットとは、歯と歯茎の境目にある溝のことです。この溝に正常な深さは、様々なケースもありますが、1〜3mmと言われています。これ以上深いケースは、何かしらの問題がある場合があり、10mm前後になる […]

>続きを読む

根の内部から大量の血が・・・

投稿日:2021年2月1日

カテゴリ:根管治療

詰め物が取れた・・・ 患者さんは30歳代の女性。 左上の詰め物が取れている、とのことで来院されました。また、この歯の根の先の呼吸器の部分、専門的にいうと「上顎洞」という部分にも炎症があると他院で指摘された、とのことでした […]

>続きを読む

パーフォレーションにより歯周組織が破壊されます

投稿日:2021年1月25日

カテゴリ:根管治療

パーフォレーションとは? 根管治療を行なっている際に、術者が誤まって変な方向にあけてしまった穴のことです。日本語では「穿孔」とも呼ばれています。 このパーフォレーション、MTAセメントの開発により、以前よりも格段に問題が […]

>続きを読む

神経を取る歯の虫歯はこんなに大きい

投稿日:2021年1月20日

カテゴリ:根管治療

「根管治療をしてほしい」とのことで来院した患者さん 患者さんは50歳代の男性。 他院で、虫歯が大きく、根管治療が必要と診断されたそうです。 以前に、何も知らずに他の歯の根管治療を受けたところ、大変なことになってしまったそ […]

>続きを読む

<28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 >