頭蓋顔面劣成長症候群の症状 慢性呼吸性アルカローシス
投稿日:2017年4月25日
カテゴリ:小児矯正
慢性呼吸性アルカローシスとは? アルカローシスとは、血液のpHがアルカリ性に傾くことです。このアルカローシスには、様々な要因が挙げられますが、そのひとつとしてあげられるのが慢性的な口呼吸です。慢性的に口呼吸をしていると、 […]
>続きを読む投稿日:2017年4月25日
カテゴリ:小児矯正
慢性呼吸性アルカローシスとは? アルカローシスとは、血液のpHがアルカリ性に傾くことです。このアルカローシスには、様々な要因が挙げられますが、そのひとつとしてあげられるのが慢性的な口呼吸です。慢性的に口呼吸をしていると、 […]
>続きを読む投稿日:2017年4月23日
カテゴリ:小児矯正
口の奥にあるリンパ組織とその役割 口の中のさらに奥には、扁桃腺やアデノイドなどのリンパ組織があります。これらのリンパ組織は、口や鼻から入ってくる細菌やウイルスをキャッチして、身体に入り込むのを防いでいます。 […]
>続きを読む投稿日:2017年4月21日
カテゴリ:小児矯正
易感染症とは? 易感染症とは、「かぜやインフルエンザになりやすい」ということです。これらの病気は細菌やウイルスが体の中に侵入することが原因で起こります。 なぜ、易感染症になるのか? 大きな原因に「口呼吸」が […]
>続きを読む投稿日:2017年4月21日
カテゴリ:小児矯正
頚椎の歪みが全身のバランスに悪影響 首の部分の背骨を「頚椎」と呼びますが、この頚椎が歪んでしまう姿勢の代表例が「猫背」です。猫背になると、身体は自然と頚椎の歪んでいる全身のバランスを保とうとし、腰椎(腰の背骨)を歪ませま […]
>続きを読む投稿日:2017年4月18日
カテゴリ:小児矯正
こんにちは😄 本当に暖かくなりましたね😊4月も半ば。ゴールデンウイークまで、あと少し。みなさん、がんばりましょうね😀 今日は、頭蓋顔面劣成長症候群の症状のひとつ「自律神経失調」についてお話ししますね。 そもそも自律神経と […]
>続きを読む投稿日:2017年4月14日
カテゴリ:小児矯正
こんにちは😄 前回までは、頭蓋顔面の成長不足が原因で起こるこの病気の症状について説明してきましたが、今回からは舌が下がってしまう「低位舌」に付随する症状につい説明してまいります。 まずは、舌の正しい位置について。あなたの […]
>続きを読む投稿日:2017年4月13日
カテゴリ:小児矯正
こんばんは😄 今日も、引き続き、頭蓋顔面劣成長症候群の症状について説明したいと思います。今日は「脳神経伝達異常の可能性」についてです。 頭蓋骨の中には、目や口の中の感覚や運動などを司る神経線維がたくさん走っています。その […]
>続きを読む投稿日:2017年4月12日
カテゴリ:小児矯正
こんにちは😄 今日、説明することは、科学的に証明せれていませんが、可能性として考えられ、今後、証明されれば、この治療が世界を変えることになるかもしれない、夢のある話です。その内容は「頭蓋顔面劣成長により、成長ホルモンの分 […]
>続きを読む投稿日:2017年4月11日
カテゴリ:小児矯正
こんにちは😄 桜もだいぶ咲いたのに、寒いです😢冬に逆戻りですね😣早く温かくなるゴールデンウイークになってほしいです。 今日は、頭蓋顔面劣成長症候群のうちの症状のひとつ「呼気通路狭窄」についてご説明致します。 呼気通路閉鎖 […]
>続きを読む投稿日:2017年4月10日
カテゴリ:小児矯正
こんにちは😊 前回は、頭蓋顔面劣成長症候群に見られる主な症状にどのようなものがあるかを挙げていきましたが、今回からは、それぞれの症状がなぜ起こるのか、ということについて、ひとつひとつ説明させて頂きます。初めは「不正咬合と […]
>続きを読む