インプラント希望したため紹介しました
投稿日:2019年7月17日
カテゴリ:未分類
根にヒビが入っており抜歯の適応になった患者さん 連日お伝えしている左下の奥歯の歯茎から膿が出る患者さんです。 レントゲン写真です。ヒビが入っている可能性が高いので、内部を観察したところ・・・ やはりヒビが入っていました。 […]
>続きを読む投稿日:2019年7月17日
カテゴリ:未分類
根にヒビが入っており抜歯の適応になった患者さん 連日お伝えしている左下の奥歯の歯茎から膿が出る患者さんです。 レントゲン写真です。ヒビが入っている可能性が高いので、内部を観察したところ・・・ やはりヒビが入っていました。 […]
>続きを読む投稿日:2019年7月14日
カテゴリ:未分類
左下奥歯から膿が出ていた歯を見ると・・・ 患者さんは70代の男性で、左下の奥から膿が出ていて、違和感があり咬めない、とのことで来院されました。診査をすると、深い歯周ポケットがあり、歯茎から膿が出てきまいた。その後、レント […]
>続きを読む投稿日:2019年7月11日
カテゴリ:未分類
今年の3月に当院にCTが導入されました。このCTの機能の一つを説明します。 3次元的な気道の観察による睡眠時無呼吸のリスクの評価 歯科で気道?と思われるかもしれませんが、実は歯科において、かみ合わせと気道の […]
>続きを読む投稿日:2019年4月23日
カテゴリ:未分類
転んで歯が欠けてしまった患者さん 来院したのはちょうど1年前。転んで前歯を打ってしまった、とのことで来院されました。神経を残したい、との希望があり、診査しましたが、神経は残せる状況と判断できたので、神経を残す治療を前提に […]
>続きを読む投稿日:2018年7月29日
カテゴリ:未分類
昨日のブログでは、すべてのことを一つの歯医者さんでやりすぎだ、というような内容を書きました。今日は、実際にどのような患者さんをだれに紹介しているのか?について書きます。 臼歯部のコンポジットレジン修復:八木洋二郎先生 奥 […]
>続きを読む投稿日:2018年7月28日
カテゴリ:未分類
多くのことを一つの歯科医院で行うのが一般的 しかし・・・ 歯科の分野では、入れ歯や虫歯の治療、歯周病の治療やインプラント治療まで、一つの医院で多くのことが行われるのが一般的だと思います。しかし、私はこれら多くのことを高い […]
>続きを読む投稿日:2018年6月17日
カテゴリ:未分類
感染の除去と力のコントロール 歯科医院で行っていることは、主に二つで、歯にこびり付いた感染を取り除くことと、かみ合わせなどの力のコントロールです。この二つを行うことで、歯科医師は歯の健康を守っています。 多 […]
>続きを読む投稿日:2018年3月7日
カテゴリ:未分類
口の衰えは老後の生活に大きく影響しています ある東京大学の研究グループによる研究結果によると、「口の衰え」を感じている人は、感じていない人よりも死亡リスク、介護が必要になるリスクが高くなるそうです。 口の衰えとは具体的に […]
>続きを読む投稿日:2017年10月31日
カテゴリ:未分類
上の乳歯の前歯が抜けると・・・ 子供の成長は嬉しいですよね。その一つが、「乳歯が抜けること」だと思います。この乳歯が抜けることは、大人の階段を上っている証拠です。 でも、この時期と重なる行事がたくさんあります。入学式、七 […]
>続きを読む投稿日:2017年10月16日
カテゴリ:未分類
つめ物の治療は難しい 歯と同じ色のつめ物「コンポジットレジン」という材料はどこの歯医者さんでも、多く取り扱われているものです。この材料は、つめたい部分に表面処理を行い、接着させる(のり付けする)のですが、こののり付けをす […]
>続きを読む